DIYカウンターにガラスを設置!|ガラス天板使用例

こんにちは!広報担当のカガミショウコです。
今回は、DIYでご自宅のカウンターを製作されたお客様のガラス天板活用事例をご紹介します!
「ご自宅にカウンターを作るなんて!」と驚くほど素敵な仕上がりです。
ぜひご覧ください!
ご購入商品について
今回ご購入いただいた商品はこちらです。
🔷透明ガラス 5mm厚
735mm×337mm 角磨き仕上げ 1枚
830mm×333mm 角磨き仕上げ 2枚
角磨き仕上げは、エッジまで綺麗に磨いた仕上げです。
天板など、そのままガラスのエッジが見える場所に使用するのに最適です。
いただいたお写真はコチラ!

元々カウンターがない状態から、ディスプレイも楽しめるカウンターを製作されました。
まるでお店のカウンターのようですね!
ガラス天板の下は、仕切り付きのディスプレイボックスのようになっています。
ディスプレイを楽しめますね!
まるで隠れ家カフェのような素敵な雰囲気に!
ガラス天板について
今回の天板はディスプレイを魅せるカウンターの天板にお使いいただきました。
ガラスの天板は、新しいテーブルの保護のためのオーダーや、割れた天板の修理にオーダーいただくケースがあります。
透明でクリアな見た目により、ディスプレイが引き立ち、空間に輝きをもたらします。
天板の厚さの決め方
今回は仕切り枠のカウンターの上に載せるガラスとしてお使いいただきましたので、5mm厚のガラスをお選びいただきました。
ガラスを天板としてお使いいただく場合、支持方法やガラスのサイズによって、最適な厚さが異なります。
では最適な厚さはどうやって調べればいいの?
そんな時は、30秒で最適な厚さを算出するガラスの厚さシミュレーターをご利用ください。
テーブルトップの場合は、支持方法とサイズを入力するだけで、最適な厚さとガラスの重さを算出します!
▼操作イメージ
▼シミュレーション結果画面
まとめ
いかがでしたか?
「隠れ家」のようなアンティーク調の空間が、透明ガラス天板によってさらに際立ちましたね!
仕切り付きディスプレイカウンターに角磨き仕上げの透明ガラスを組み合わせることで、美しさと実用性の両立が見事に実現されています。
ガラスの天板が長くお使いただければ、嬉しく思います。
ガラスオーダーのご相談にも幅広く対応しております。
今回のようなカウンター用だけでなく、
・テーブルの保護
・割れた天板の交換
など、様々なケースに応じて、オーダーメイド対応しております。
💠透明ガラスのオーダー方法
透明ガラスのオプションやエッジ加工について、詳しくご紹介しています。
透明ガラスはこちら
📏ガラスの厚さ選びに悩んだら
30秒でガラスの厚さがわかるガラスの厚さシミュレーターをぜひお試しください。
透明ガラスまたは強化ガラスの場合の厚さ・重量を算出します。
📞ご相談・お見積りもお気軽に
ガラスの厚さや選び方について詳しく知りたい場合は、いつでもお気軽にコーワまでご相談ください。
専門スタッフが親身にアドバイスいたします!
お問合せはこちら
ライター
カガミショウコ
この仕事に関わってから、鏡やガラスの美しさ・魅力に夢中に! 「鏡やガラスって、こんなに面白い!」魅力を発信中。