薪ストーブに最適!800℃の耐熱ガラス「ファイアライト」の耐熱強度と注文方法

2025/10/16
薪ストーブに最適!800℃の耐熱ガラス「ファイアライト」の耐熱強度と注文方法

こんにちは!営業担当です。
冬場の暖房としてだけでなく、炎の見え方も楽しめる薪ストーブ。
一度は憧れた方も多いのではないでしょうか。
薪ストーブの炎を眺めながら、淹れたての珈琲を味わう時間なんて最高でしょうね!

薪ストーブには、耐熱温度800℃という非常に高い熱に耐えられるファイアライトというガラスが主に使われています。
コーワでは、薪ストーブを製作される業者様はもちろん、ご自宅の薪ストーブのガラス交換に挑戦される個人のお客様まで、毎年多くのご注文をいただいております。

この記事では、薪ストーブに最適なガラスファイアライトの特徴と、薪ストーブ用ガラスのご注文方法についてご紹介いたします。

ファイアライトの特徴・耐熱温度は?

ファイアライトは電気硝子建材株式会社が製造している耐熱ガラスで、薄い茶褐色のガラスです。

耐熱温度が800度(短時間使用800℃・連続使用750℃で、薪ストーブの覗き窓オーブンの覗き窓に使われています。
直火が当たる高温環境でも割れにくく、長時間の使用にも耐える強度を持っています。
また、どれぐらいの急激な温度変化に割れずに耐えられるかの温度差を示す耐熱衝撃温度も800度です。800℃に熱した後に氷水をかけても割れないほど、熱衝撃に強い耐熱結晶化ガラスでできています。すごいですよね。

ファイアライトのガラスの厚みは5mm・8mmでご用意しております。
5mmは自動注文可能ですが、8mmは別途お見積りとなります。

▶️耐熱ガラスページを見る

コーワのお客様のお話によると、実際に焚火にガラスを入れて実験された結果、耐熱性の高いファイアライトに行き着いたそうです。
また、エッジは角磨き仕上げにするのが良いとのことです。
理由は、ストーブに収めた際に小口からの熱のあたり方が一定になり、耐久性が高まるためとのことです。

ファイアライトの使用例

実際にファイアライトをご使用いただいたお客様の事例を写真とともにご紹介します。

CASE1 薪ストーブの覗き窓用ガラス

薪ストーブ専門店様(おのストーブ様)に、覗き窓用としてご注文いただいた事例です。

【お客様のレビュー】
弊社は、鋼板製の薪ストーブを手作りで作っている会社で、約10年、毎回コーワガラス様から耐熱ガラスを購入させていただいています。
薪ストーブは、オーダー製作のため、ストーブのサイズに合わせて、ガラスのサイズも変更しているのですが、先日はじめてサイズを間違えて注文してしまったところ、無料で変更していただき大変助かりました。心より感謝申し上げます。
いつも、丁寧な梱包をありがとうございます。これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。

【担当者より】
長年にわたりご利用いただき、誠にありがとうございます!
洗練されたカッコイイデザインがとても印象的です。

▶️こちらで詳しくご紹介しております。
【お客様のあっぱ例】薪ストーブの覗き窓には耐熱ガラス!

CASE2 ペチカの焚き口の覗き窓用ガラス

蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」施工会社様(株式会社ECO WARM様)に、焚き口の覗き窓用としてご注文いただいた事例です。
※ペチカとは、ロシアなどの寒冷地で使われている蓄熱式暖房器具で、薪ストーブよりも低燃費なストーブです。

【お客様のレビュー】
13年程前にペチカの焚き口の覗き窓用の耐火ガラスを製作してくれる探していたところ、コーワガラスさんをネットで見つけてそれ以来ずっとコーワガラスさんで頼んでいます。大きさもミリ単位で製作してくれて、梱包も丁寧です。割れた場合も無料で再製作してくれて助かります。

【担当者より】
長年のご利用、誠にありがとうございます!
薪の使用量も半分程度で済むそうで、まさにエコなストーブですね。

CASE3 薪ストーブ覗き窓用特殊形状ガラス 

こちらも、薪ストーブ業者様(かわはら薪ストーブ本舗様)にオーダーいただいた事例です。
覗き窓用のガラスですが、特殊な形状のため、ガラスを外して寸法を計測いただき、図面をもとに製作させていただきました

【お客様のレビュー】
古い薪ストーブの耐熱ガラスがメーカー在庫なし、
取り寄せ不可になってしまったため、
現物合わせの寸法で制作していただきました。
空気取り入れ部分が丸く切込み加工が必要だったので、
助かりました。 無事に取り付けできて、
薪ストーブが復活しました。

【担当者より】
いつもご利用いただき、ありがとうございます!
特殊な形状のご依頼もお任せください!
無事に復活されたとのことで、とても嬉しく思います。

CASE4 個人のお客様の交換事例

こちらは、割れてしまった薪ストーブの覗き窓の交換に使用いただいた事例です。
お客様には型紙をお送りいただき、それに合わせて製作させていただきました。

【お客様のレビュー】
シーズンオフの薪ストーブの掃除中、誤って破損してしまいました。
代理店から購入しようかとも思いましたが、調べている内にコーワさんに行きあたり見積もり依頼した処、非常にリーズナブルに購入出来る事が判明しまし購入に至りました。
サイズも型紙通りで難無く装着する事が出来、納期・商品とも満足しております。

【担当者より】
このたびはご利用いただき、ありがとうございます!
型紙をお送りいただければ、古い薪ストーブでもピッタリのサイズで製作可能です。
スムーズに取り付けできたとのことで安心いたしました。

薪ストーブ用ガラスのオーダー方法

薪ストーブ用ガラスのオーダー方法

まずは、オーダーいただく覗き窓の形状をご確認ください。

四角形・円形・角丸の場合は、①へ
特殊な形状の場合は、②へ

①四角形・円形・角丸の場合

覗き窓のガラスの形状が、【四角形】【角丸】【円形】の場合は、コーワガラスショップまたはガラスカガミ自動販売機で、自動注文が可能です。

サイズ・形・エッジ加工をお選びいただき、直接サイトからご注文いただけます。
角丸の半径も、サイト上で10円玉ぐらいから50mmまでお選びいただけます。

▶️コーワガラスショップ

▶️コーワガラスカガミ自動販売機

②特殊な形状の場合

サイト上でご注文いただない特殊な形状の場合は、別途お見積りさせていただきます。
サイズや形状がわかる図面をお送りください
手書きのイラストでも結構です。

▶️お問合せ・お見積りはこちら

まとめ

薪ストーブの炎を安全に、そして長く楽しむためには、高い耐熱性とクリアな視界を持つファイアライトが最適です。

コーワでは、薪ストーブ製造業者様から個人のお客様まで、幅広くご注文をいただいております。
サイズや形状のご相談、お見積りもお気軽にどうぞ!

▶️耐熱ガラスの詳細を見る

▶️お見積り・ご相談はこちら

ライター

営業

営業

毎日お客様と真摯に向き合う営業担当。 ご質問やお悩みをもとに、選び方のコツやお役立ち情報をご紹介。

コーワガラスショップコラム